コミュニティの軸ってなんだろう。

どーも、ファンファンです。

最近、ほんとオンラインサロンやコミュニティの相談を受けます。
オンラインサロンはやってみたものの、上手くいっている人10%ぐらいでしょうか?
多くの人は迷って迷走のラビリンス状態。
オンラインサロン疲れは、オーナーに多いのかもしれませんね。

さて、今日はコミュニティの軸ってなんだろうの巻です。

軸、それは中心にあるもの
軸、それはブレないもの
軸、それはふれあいのこころ、青雲♪笑

まあ、想像はつくと思いますが
会社でいうと理念でしょうか。

我々は、なんのためにある集団なのか
を文字にしたものですね。

コミュニティオープン当初は、新たな出会いもあり
楽しさバロメーターが非常に高い。

当初はコミュニティの志に共感して入会したものの
そんなことは簡単に忘れてしまうのも。

ある時、おやっ?と考える瞬間が訪れる。
俺たちはなんのために集まったんだっけ?

だっけ?

だっけ?

・・・・・

なんだっけ?

今回の記事では

「コミュニティの軸ってなんだろう」という基本的なことを
コミュニティ設計そして運営には必要だよってことを書いてみました。

【目次】
1.コミュニティの軸って?
2.軸がないとどうなる
3.ミッション作成で気を付けるべき3つのポイント
4.まとめ

1.コミュニティの軸って?

コミュニティの軸とはなんでしょう?

どちらかというと外側にあるより
内側にあるものですよね。

前回のコンセプトをよりもっと内側にあるコアなものだと思います。
会社で言う理念やビジョンだったりミッション、ビジョン、バリューだったりですね。

このコミュニティにいるメンバーが共通して、我々はなんのためにあつまったどんな人間なのかを理解して、
常にその言葉によって再認識できるものが軸なんだと思います。

ファンファンはコミュニティ設計の時に、ミッションステイトメントを考えてもらいます。

これがあるかないか、締まるか締まらないか決まります。
ないと、俺たちなんのために集まってるんだっけ?とまた迷宮のラビリンスです。

「例えばゴルフコミュニティだとすれば
5年間で10,000人以上の日本最大のゴルフコミュニティを創り
日本からゴルフで悩む人、ゴルフがうまくならないという問題をなくす。
このコミュ二ティのメンバーの技術向上が日本のゴルフ界のレベルの 底上げになるように、
誰でも上手くなれる理論をさらに磨きあげ メンバーの豊かなゴルフライフに寄与する」

硬いっ! でも締まりますね。

目標も入ってるので、将来の規模感も伝わってきます。
また、そのためにメンバーはなにをしなければならないのかが自然と頭に残りますね。

メンバー自身もうまくなることが、日本のゴルフレベルをあげる一因になるので
練習しない、理論は学ばないでは本当のメンバーになれない。

このミッションがあるからこそ
この考え方に共感する、同じ志の人間があつまる

逆に言うと、ミッションステイトメントがあることで
メンバーにしてはいけない人を、避ける事ができます。

2.軸がないとどうなる?

もし、ミッション、バリュー、ビジョンとなるべきものがない場合

たとえば・・・
サッカーのコミュニティで上記がなく
ただ猛烈にサッカー好きであることが条件であると

主催者
「よーし、みんなで大会に出て優勝をめざそー!」

メンバーA
「いいですね!練習やりましょう」

メンバーB
「えっー、TV観戦でビール飲みながら観戦してるほうが好きなんだけど・・・
練習はしたくない」

主催者&メンバーA
「ざわざわ・・・・」

てな感じになりかねません
ちょっと極端な例ですが笑

でも「◯◯好き」が前提でも
それに伴う「したい行動」は違う場合がありますよね。

このチューニングのためにもファンファンは
ミッションステイトメントは必須だと考えます。

3.ミッション設計で気を付けるべき3つのポイント

■目標がはいっている
なんのためのコミュニティなのか
我々はそのコミュニティで何を達成するのか

オーナーの世界観に共感してメンバーになる方がほとんどだと思います。
ただ、オーナーがカリスマや認知度があり
ただ、クローズなコミュニティで話を聞ければいいというのは
限界がある場合もあります。

中には疲れ始めるオーナーもいますね。

せっかくのコミュニティとう集合体ですから
メンバーを巻き込んだ目標があったほうがいいでしょう。

メンバーの中には
どのコミュニティでも、他のメンバーとのコミュニケーションが円滑にできえる
まったく人見知りもしない、パフォーマンスはどこでも変わらない人も稀にいますが

なかには、新たしいコミュニティで違う自分を演じたい方も少なくはありません。
FBで過去や現在を第三者に知られた中で、私は何者がわかられていることを嫌い人がいて、
誰とつながっているなど、そうしたしがらみを遮断して新しい自分の発見をしたい人は私の調査結果でも以外に多いんです。

なので、その目標のためにはフラットになれる
過去の人間力は関係なく、その目標達成への努力や意識が貢献度となり
ミッションは、メンバーの役割と責任、居場所をつくることにも発展します。

■数字をいれよう

オーナーを始めメンバーがイメージできるように
規模感や期日など目標となるものを数値化しましょう。

数字があることで、コミュニティの規模であれば
成長具合も測れます。

いつまでにがあることで
逆算して、今どうあるべきなのか?
今の活動は適正なのか否かを測るバロメーターになれます。

■ミッションは変更可能を念頭にいれよう

コミュニティ運営を始めてみたら、当初の目指すものと変わってきた・・・
なんてことは少なくありません。

今の時代、SPIQUEでは特に重きをおいているのは

・顧客視点
・顧客起点
・顧客基点

です。

当然、人が集まれば化学変化もします。
それはいつだって進化する要因になります。

いいコミュニティ、強いコミュニティが残るのではなく
残っているコミュニティがいいコミュニティだという結果になります。

ダーウインの進化論を応用しました笑

なので、変えちゃいけないでなく
いつでも変えていいんだと思ってください。

ただし、メンバーがついてこなくなるような
自分勝手な変更は、自分の首を締めますのでご注意ください。

4.まとめ

コミュニティは短期で成果がでるものではありません。
長期的な目線で望むのがよいと思います。

会社経営や資産形成と同じように
一時的に利益が上がったが、翌年以降は不安定よりは

年輪のように確実に大きくなる設計をしましょう。
それは、年々少しづつ大きくすることで
揺るがないビジネス資産になるはずです。

そのために基礎となる軸をしっかり作りましょう。
前回でお話した、家つくりと一緒ですよ。
お忘れなく

あなたのコミュニティをおせっかいでスケールさせるよ!でお馴染みの
ファンコミュニティアーキテクト
ファンファンでした。

ブログ一覧へ戻る

コミュニティを始めたいと思ったら
まずはお問い合わせください。